一型糖尿病が紹介する糖尿病講座~糖尿病神経障害~

〈糖尿病神経障害〉

糖尿病神経障害とは、糖尿病の合併症の一つです。

合併症の中でも、

三大合併症(神経障害、網膜症、腎症)という特に注意すべき合併症の一つで、

慢性合併症に分類されています。

血糖コントロールがうまくいっていないと、数年から10年ほどで発症すると言われています。

本記事から得られること

・糖尿病神経障害に関連する神経がわかる

・糖尿病神経障害の症状がわかる

・糖尿病神経障害が起こる原因と仕組みがわかる

・糖尿病神経障害にならない方法がわかる

・糖尿病神経障害に気づいた時点でできることがわかる

 

もくじ

1.神経について

2.症状

3.原因と仕組み

4.予防

5.対処法

 

1.神経について

神経の中でも

感覚神経、運動神経、自律神経が侵されます。

それぞれ

・感覚神経(痛みや温度を感じる)

・運動神経(手や足を動かす)

・自律神経(自分の意志と関係なく自然に心臓や胃、腸などの内臓の働きを調整する)

という働きがあります。

 

2.自覚症状 と 放っておくと起こること

糖尿病神経障害の症状は自覚症状が初期から起こり始めるので、

早く気づき、適切な対処をすることで症状を改善することが可能です。

 

症状

・手や足の痛み

一言に”痛み”と言ってもたくさんの種類があるかと思いますが、

以下のような痛みが現れます。

ジンジンする、ピリピリする、チクチクする、ヒリヒリする、ズキズキする

針で刺されるような痛み、電気が走るような痛み、焼けるような痛み、締め付けられるような痛み、素足で石や砂利を踏んだような痛み

……etc

・しびれ

・触れた感覚がない

・温度感覚がない

 

これらの症状に気づいても放っておいた場合(よりひどくなる)

・痛みやしびれのせいで眠れない

・こむら返りを起こす(つる)

・顔面神経麻痺

・便秘

・ED(インポテンツ, 勃起障害)

・怪我に気づかず、傷から細菌に感染し、膿が生じる→足の壊疽(えそ)→そして切断につながる

・無自覚性低血糖になりやすくなる

 

3.原因と仕組み

高血糖が長期間続くとなる

高血糖

↓ 通常の糖の代謝経路では糖の分解・処理が間に合わなくなる

ポリオール代謝が活性化する

神経細胞内にソルビトールが溜まる

神経障害になる

 

その他合併症のリスクを高める要因

・飲酒

・喫煙

・脂質異常症

・高血圧

 

4.予防

・血糖コントロール(食事、運動、薬物療法)

・足や手をよく見る

 

5.対処法

はじめに言っておきますが、神経障害の症状が出た時点で病院に行っても、完治することはできません。

特に放っておいて、症状が悪化してしまっている時は。

 

病院でできることは、

・痛み止めを処方すること

・良好な血糖コントロールを推奨し、進行を抑えること

です。

 

まとめ

・神経障害は網膜症と腎症に比べて初期症状が早く出るので、対処がしやすい。

・完治できないからこそ、予防が大事!

血糖コントロール自分の体の観察をする

 

僕のTwitterアカウントです→@Kunanuts2

4 件のコメント

  • It is really a nice and useful piece of information. I am satisfied
    that you simply shared this useful info with us.
    Please keep us up to date like this. Thank you for sharing.

  • Great beat ! I would like to apprentice while you amend your site, how can i subscribe for a blog web site?
    The account aided me a acceptable deal. I had been tiny bit acquainted of this your broadcast
    offered bright clear concept

  • cheap flights へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    アーカイブ